施工実績

中京区 F様邸 雨漏りによる屋根葺替え工事

中京区にお住まいのF様より、雨漏り修理を目的とした屋根葺替え工事をご依頼いただきました。

 

 

before                            after

 

 

 

before                            after

 

 

before                           after

 

 

before                          after

 

 

F様邸でのビフォー→アフターをご覧いただきました。

既存の瓦はセメント成型洋瓦で、現在市場に流通していないものです。

これを軽量セメント系成型瓦で現在最も評価の高いケイミュー株式会社ルーガ鉄平にお葺替えさせていただきました。

 

 

今ご覧いただいておりますのは、F様邸と隣接しているお隣様の屋根との境界部分です。

写真では屋根が繋がっているように見え、錆びた鉄板が差し込んであるように見えます。

この錆びた鉄板は建ち並んだ建物の屋根と屋根の隙間を塞ぐために差し込まれたものでした。

これを外すと、一階の真下まで僅かな空間があります。

外壁同士の隙間があるという訳です。

そしてF様邸の一階ガレージの天井に雨漏りがしておりました。

つまりこの差し込まれた板金の隙間から雨水が入って真下のガレージ天井に雨漏りしたと言う事です。

対処方法としてはその隙間を完全に塞ぐ事です。

瓦の形状上、留め付け方や飛散防止の観点から一本物での取付けがベストですが、下地が必要となります。

そこで既存セメント瓦が経年劣化により葺替えの時期を迎えている事もあって、屋根を葺替えて下地を造り、板金で完全に隙間を塞ぐ事としました。

そのようにしてF様邸の屋根葺替え工事がスタートしました。

 

 

元々茶色であった瓦は長年の風雨に晒されて、表面の塗装は剥がれてセメントの生地が露出してます。

また至る所にひび割れや欠けが見受けられました。

そして冒頭で申しましたように現在廃番となり全く市場に流通しておりません。

割れてしまったりしても差し替えが出来ない状態です。

 

 

瓦を捲りますと横方向に打ち付けられた木材が見えます。

これは瓦桟と言って瓦を引っ掛けて釘留めをするための木材です。

 

 

瓦桟と下葺き材を取り払い、既存の野地板の状態をチェックします。

状態は良くこのままこの上から、新しい野地板を敷き詰めます。

 

 

新しい野地板は直接張らずに補強桟の上から張ります。

軒先やけらば側と高さを揃えるためです。

 

 

12mm構造用合板を張り詰めます。

このルーガ鉄平による改修葺替え工法では使用する野地の種類や厚みなどは色々と細かくマニュアルで定められており、遵守して作業を進めていきます。

工事終了後、御施主様に保証書をお渡しするのですが、勿論マニュアルに沿った施工を行っていないと保証書は発行されません。

またルーガを施工するには技術研修を受け、登録加盟店となり技術責任者を現場に配置しなくてはなりません。

このような取り組みが信頼される施工の裏付けとなります。

 

 

野地板を張った後はゴムアスファルトルーフィングを敷きます。

ルーフィングにも色々と種類があります。

近年まではアスファルトルーフィングが主流でした。

現在は耐久性、耐候性そして釘孔シール性に優れたゴムアスファルトルーフィングが主流となっております。

弊社では屋根工事の際、ゴムアスファルトルーフィング以上のグレードの下葺き材を使用しております。

またルーガの施工にあたってはゴムアスファルトルーフィング以上のグレードの下葺き材の使用が定められております。

 

 

野地板の軒先に新しい樋受金物と瓦の軒先水切りを取り付けます。

 

 

けらば側にも捨て水切りを取付け、瓦の割り付け墨を屋根面に打ち瓦を葺く準備をします。

 

 

瓦を揚げて、瓦葺きのスタートです。

 

 

地瓦をどんどん葺き進めていきます。

 

 

 

棟付近まで瓦を葺いたら換気棟の開口を設けます。

瓦の割り付け時にあらかじめ寸法をけがいておき、野地板を切り取ります。

その後雨漏り防止のための水切りを取り付けます。

 

 

換気棟を設置する際は屋根に開口を設けるため、雨漏りがしないように幾重にも水切りや防水処置を施します。

商品開発時にメーカーによる厳しい漏水テストが行われて設計されておりますので、施工マニュアルに沿った正しい施工をすれば雨漏りの心配はありません。

安心して設置いただけます。

 

 

最後に換気棟を被せます。

地瓦と棟瓦の隙間から屋根裏の熱せられた空気が排出されます。

 

 

今回の工事の発端となりました屋根の隙間を塞ぐ工程に移ります。

ここは瓦を仕上げた後、コンパネで囲うよう下地を造作します。

その後ガルバリウム鋼板で成型した笠木を被せます。

 

 

笠木を被せました。

これで雨水の浸入は無くなり、雨漏りする事はありません。

 

 

葺替え工事が完了しました。

ルーガ鉄平はご覧の通り自然石の風合いや重厚感が魅力的な瓦です。

お色もストーンシルバーをお選びいただき、より自然石のテイストが感じられます。

自然災害に強く、表情豊かなこの瓦は永きに渡りF様邸の屋根を守り彩りを添えてくれる事でしょう。

 

最後にこの度はF様、大切なお屋根の工事をお任せいただきましてありがとうございました。

 

PAGE TOP